サステナビリティレポート│バックナンバー
サステナビリティレポート2009
![[写真]サステナビリティレポート2009](https://asset.fujifilm.com/holdings/files/2019-12/17e9334bdfdb903330ee83be66b478b0/sustainability_activity_report_2009_pic_01.jpg)
全文のダウンロード
前文
-
トップコミットメント
-
編集方針
ダウンロード
特集 クォリティ オブ ライフの向上
-
Part 1 光学デバイス事業での取り組み
-
Part 2 ライフサイエンス事業での取り組み
-
Part 3 ドキュメント事業での取り組み
ダウンロード
CSRハイライト2008
-
富士フイルムグループにおける人材育成
-
ステークホルダー・ダイアログ2009
-
気候変動問題への対応
-
CSR調達の枠組みづくりと展開
-
生物多様性の保全
-
社会貢献活動~正倉院聖語蔵経巻アーカイブ
-
社会貢献活動~中国植林ボランディア
-
アリメカでのCSR活動
ダウンロード
データ・資料編
-
富士フイルムグループCSR活動の自己評価
-
ステークホルダーとの関わり/労働環境・社会会計
-
人事・労務に関する情報(富士フイルム)
-
人事・労務に関する情報(富士ゼロックス)
-
お客様に関わる情報
-
富士フイルムグループ グリーン・ポリシー
-
富士フイルムグループの環境負荷の全体像
-
環境側面に関する情報
-
環境会計
-
第三者審査対象サイト
-
社内外とのコミュニケーション
-
社外からの評価
ダウンロード
巻末情報
-
第三者保証声明書
-
富士フイルムグループの事業概要
-
富士フイルムグループの組織概要
ダウンロード
編集方針
「富士フイルムホールディングス サステナビリティレポート2009」は、「特集/クォリティ オブ ライフの向上」、「CSRハイライト2008」および「データ・資料編」の3部構成にしました。
本レポートは、昨年発行の情報網羅型・大型のレポートから、「コンパクト、見やすい、分かりやすい」をコンセプトに内容の充実を図りました。記載内容については、ステークホルダーと富士フイルムグループ双方にとって重要性の高い情報を選択して掲載しています。また、ステークホルダーの皆さまに、私たちのCSR活動を客観的かつ具体的にご理解いただけるように、定量情報も可能な限り掲載しました。
レポートの対象期間
パフォーマンスデータの集計期間は、2008年度(2008年4月~2009年3月)です。活動内容は2009年度も含め、できるだけ最新の動向をお伝えしています。
レポートの対象組織
富士フイルムグループ(富士フイルムホールディングス、富士フイルムとその関係会社、富士ゼロックスとその関係会社、富山化学工業、富士フイルムビジネスエキスパート)
参考にしたガイドライン
-
環境省「環境報告ガイドライン~持続可能な社会をめざして(2007年度版)」
-
GRI「サステナビリティ・リポーティング・ガイドライン2006」
こちらからGRIガイドライン対照表をご覧いただけます。 -
環境省「環境会計ガイドライン(2005年版)」
レポートの記載に関する補足
-
「従業員」という表記は、管理職、一般社員、パートなどを含めすべての従業員を指します。「社員」という記載は、正社員を指します。また、報告の正確さを期すため、正社員と非正社員(臨時従業員、パートなど)という記載を必要な場所に使用しています。
-
事業会社である富士ゼロックスにおいては、別途「サステナビリティレポート」を発行しています。富士ゼロックスの活動詳細は、こちらもあわせてご覧ください。