サステナビリティレポート│バックナンバー
サステナビリティレポート2011
![[写真]サステナビリティレポート2011](https://asset.fujifilm.com/holdings/files/2019-12/36b79bd2237230fecd9efc6022ee11b0/sustainability_activity_report_2011_pic_01.jpg)
全文のダウンロード
前文
-
トップコミットメント
-
編集方針
-
企業理念、ビジョン、企業行動憲章、CSRの考え方
ダウンロード
特集 クォリティ オブ ライフの向上
-
Part 1 ヘルスケア事業の取り組み
-
Part 2 富士フイルムグループの医療IT
-
Part 3 動燃費削減プロジェクト
-
Part 4 一体感を醸成する活動
-
Part 5 富士フイルムグループの人材育成・人材交流
富士フイルムホールディングス連結子会社
ダウンロード
ご報告 東日本大震災の復旧に向けた富士フイルムグループの取り組み
-
生産拠点や事業所の震災の影響と復旧活動
-
富士フイルムグループの支援活動
-
社会からの要請への対応
ダウンロード
CSR重点課題の実績
-
富士フイルムグループ中期CSR計画
-
気候変動に対する取り組み
-
環境配慮設計
-
生物多様性の保全
-
化学物質の管理
-
社会貢献活動
-
マネジメントシステム
-
海外のCSR活動
ダウンロード
データ・資料編
-
コンプライアンス・リスクマネジメントに関する情報
-
ステークホルダーとの対話の手段/労働環境・社会会計
-
お客様に関わる情報
-
人事・労務に関する情報(富士フイルム)
-
人事・労務に関する情報(富士ゼロックス)
-
富士フイルムグループ グリーン・ポリシー
-
富士フイルムグループの環境負荷の全体像
-
環境側面に関する情報
-
富士フイルムグループ グリーン・ポリシー
-
環境会計
-
社外からの評価
ダウンロード
巻末情報
-
第三者意見
-
富士フイルムグループの事業概要
-
富士フイルムグループの組織概要
ダウンロード
編集方針
「富士フイルムホールディングス サステナビリティレポート2011」は、「特集 クォリティ オブ ライフの向上」、「東日本大震災の復旧に向けた富士フイルムグループの取り組み」、「CSR重点課題の実績」、「データ・資料編」の4部構成になっています。特集では、企業理念にある「クォリティ オブ ライフの向上」に向けた活動をまとめ、CSR重点課題の実績では、中期CSR計画に基づいた活動の実績をまとめています。
本レポートは、企業活動の3つの側面のうち環境面、社会面を中心にステークホルダーと富士フイルムグループ双方にとって重要性の高い情報を選択して報告しています。また、多くの専門家やステークホルダーからいただいた、富士フイルムグループのCSR活動に対する客観的なご意見も掲載いたしました。
レポートの対象期間
パフォーマンスデータの集計期間は、2010年度(2010年4月~2011年3月)です。活動内容は2011年度も含め、できるだけ最新の動向をお伝えしています。
レポートの対象組織
富士フイルムグループ(富士フイルムホールディングス、富士フイルムとその関係会社、富士ゼロックスとその関係会社、富山化学工業、富士フイルムビジネスエキスパート)
参考にしたガイドライン
-
環境省「環境報告ガイドライン~持続可能な社会をめざして(2007年度版)」
-
環境省「環境会計ガイドライン(2005年版)」
レポートの記載に関する補足
-
「従業員」という表記は、管理職、一般社員、パートなどを含めすべての従業員を指します。「社員」という記載は、正社員を指します。また、報告の正確さを期すため、正社員と非正社員(臨時従業員、パートなど)という記載を必要な場所に使用しています。
-
事業会社である富士ゼロックスにおいては、別途「サステナビリティレポート」を発行しています。富士ゼロックスの活動詳細は、こちらもあわせてご覧ください。