CSR活動報告│その他の取り組み

社会貢献活動

基本的な考え方

富士フイルムグループは、事業活動を通じて社会に貢献するとともに、企業市民として地域社会とも積極的に交流を行い、社会の持続的発展に貢献する活動を行っています。事業の特性を生かし、文化財・美術品のアーカイブ化、伝統文書の複製と活用、新興国や災害現場への医療機器提供、写真を通じた支援など、富士フイルムグループならではの特徴的な活動を実施するほか、被災地の復旧・復興支援活動、教育支援活動など、地域との共生を図る様々な活動も行っています。こうした活動を持続的に行うことは、富士フイルムグループの事業活動、そしてSVP2030の目標を達成する上での重要な基盤になっています。

事業を通じて取り組む社会貢献分野

富士フイルムグループは企業市民として社会とともに歩み、社会の要請や期待に誠実に応える社会貢献を目指し、事業との関連が強い「自然環境」、「学術・教育」、「文化・芸術・スポーツ」、「健康」の4つの分野を中心に取り組んでいます。

事業への影響(事業上の効果とKPI)

CO2、水、廃棄物に関する目標を設定することで、事業に与える影響、社会に与える影響の両面を管理しています。

事業への影響(事業上の効果とKPI)

事業展開している地域との関係性を高め、富士フイルムのブランド定着になります。その地域での事業の継続と継続的な売上がKPIとして挙げられます。

事業への影響(事業上の効果とKPI)

写真仕上げ製品及びグラフィックコミュニケーション事業に対する印刷需要の創出、ビジネスイノベーション事業領域の新たな需要等が期待されています。結果は売上や利益に現れます。

富士フイルムビジネスイノベーションは、長年メインスポンサーとして本サッカーイベントを支援しています。

事業への影響(事業上の効果とKPI)

メディカルシステム、バイオCDMO、ライフサイエンスを含むヘルスケア事業の持続的成長が期待されます。結果は売上や利益に現れます。

代表的な活動(具体的な活動とKPI)

  • 医療AI技術を活用した製品サービスを、2030年までに世界196のすべての国に導入することで、医療アクセス向上を実現

  • 医療関係のトレーニング

  • ピンクリボン運動 等

継続的に実施している主な社会貢献活動

分野 主な社会貢献活動
自然環境 中国・ベトナム植林ボランティア活動(富士フイルム)
自然環境 南阿蘇「地下水保全活動」(富士フイルム九州)
自然環境 公益信託 富士フイルムグリーン・ファンド(富士フイルム)
自然環境
学術・教育
「みどりの小道」環境日記(富士フイルム)
自然環境
学術・教育
わたしの自然観察路コンクール(富士フイルムグリーン・ファンド ほか)
学術・教育 弱視児童のための拡大教科書製作支援(富士フイルムビジネスイノベーション)
学術・教育 若者世代への写真教室(富士フイルム)
学術・教育 聞き書き甲子園(富士フイルム)
文化・芸術・スポーツ “PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展(富士フイルム)
文化・芸術・スポーツ フジフイルムスクエア
文化・芸術・スポーツ 伝統文書の複製と活用(富士フイルムビジネスイノベーション)
文化・芸術・スポーツ 文化財のデジタルアーカイブ化(富士フイルム)
文化・芸術・スポーツ 被災写真救済支援(富士フイルム)
文化・芸術・スポーツ スペシャルオリンピックス(富士フイルムビジネスイノベーション)
文化・芸術・スポーツ 全国高校サッカー(富士フイルムビジネスイノベーション)
文化・芸術・スポーツ FUJIFILM SUPER CUP(富士フイルムビジネスイノベーション)
文化・芸術・スポーツ 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン(富士フイルム)
健康 医療AI技術を活用した製品サービスを、2030年までに世界196のすべての国と地域に導入することで、医療アクセス向上を実現
健康 医療関係のトレーニング など
健康 ピンクリボン運動(富士フイルム)

世界での社会貢献活動

中国

25周年を迎えた社員ボランティアによる植林活動

富士フイルム(中国)投資有限公司を中心とした、中国にある富士フイルムグループ関係会社各社から社員ボランティア40名が参加し、内モンゴル自治区・ホルチン砂漠において植林活動が行われました。1998年に開始したこの植林活動は今年で25周年を迎え、活動開始以来計5万本以上の苗木が植えられました。

本活動は、コロナ禍の影響で社員が現地に赴けなかった間も、活動パートナーであるNGO「Greening Network」に植林を委託するとともに、環境保護・植林に対する知識を深めるためのアプリでの教育プログラムの提供により、社員がオンラインで参加することを通じて継続してきました。

社員ボランティアによる植林活動の様子
参加した社員ボランティアたち

ポルトガル

SNSを通じて世界中に乳がん予防のメッセージを発信

FUJIFILM Europe GmbH – Sucursal em Portugalは10月の乳がん啓発月間に、ポルトガルがん対策協会等のNGOと提携し、ピンク色を身に着ける“ピンクデー”を開催。

ピンク色のマスクを着けたすべての従業員の自撮り写真をLinkedIn(ビジネス特化型SNS)で公開し、世界中の人々に乳がんの予防と早期診断を訴求

ピンク色のマスクを着けた従業員

ベトナム

オークションイベントを開催し洪水被害に遭った小中学校に寄付

FUJIFILM VIETNAM Co., Ltd.は、2020年10月の大規模洪水で被害に遭ったクアンチ省のバロン小中学校を支援するためにオークションイベントを開催。

集まった資金をすべて学校再開に向けた机と椅子の購入費用として寄付

寄付を行った学校にて

アメリカ

ボランティアキャンペーン#FujifilmCaresで地域に直接貢献できる環境保全活動を実施

ニューヨーク州とサウスカロライナ州に拠点を持つ北米グループ会社の従業員が、地元の団体と連携し、公園のゴミ清掃や季節の花の植栽等の美化活動を300時間以上実施。

環境保全活動への寄付も行うなど、地域の“良き隣人”として直接貢献できるボランティア活動を展開

従業員たちの環境保全活動の様子
従業員たちの環境保全活動の様子
従業員たちの環境保全活動の様子

2月の「心臓の健康月間」に病気予防に役立つイベントを開催、募金活動にも参加

活動に参加する北米のグループ会社従業員たち
活動に参加する北米のグループ会社従業員たち

北米のグループ各社は、心臓発作や脳卒中の予防を目的とした社内イベントを開催、新たな試みとして“健康に良いライフスタイル”を送ることを300人以上の従業員が宣言。

また募金活動やウォークイベントを通じて合計42,322米ドルをアメリカ心臓協会等の非営利パートナーに寄付

活動に参加する北米のグループ会社従業員たち

イギリス

子どもに科学の楽しさを伝えるコンテンツでコロナ禍で増えたオンライン学習をサポート

コロナ禍で増えた自宅学習をサポートするため、FUJIFILM UK Ltd.は写真からワクチンまで富士フイルムの技術を支える科学を学べる5~8歳児向けオンライン学習ハブを開設。

科学を楽しく理解できる“ 塗り絵”を地域の小学校に配布し、サイトからも無料でダウンロードできるようにしたほか、トルコ語、ドイツ語版も展開。

また、FUJIFILM Diosynth Biotechnologiesが遺伝子治療について学べる子ども供向けゲームアプリ「Virtual Victor」を提供

オンライン学習ハブと、サイトからダウンロードできる塗り絵

世界中で活躍する女性科学者などのストーリーを紹介

Women4Women Magazine
Women4Women Magazine

FUJIFILM Europe GmbHが制作する「Women4Women Magazine」では、「科学における女性と女児の国際デー」を記念し、富士フイルムグループのエキスパートやパートナーとして活躍する世界中の女性科学者を特集(2021年2月号)。
また、力強く存在感を発揮する女性のストーリーをコミットメント、フォーカスなどをキーワードに紹介(2021年7月号)

復旧・復興支援活動

日本

富士フイルム・グリーンファンドの活動

富士フイルムが創業以来一貫して大切に守って来た、きれいな水と空気や緑に代表される「自然保護」を対象に10億円の資金を拠出し、1983年に「公益信託富士フイルム・グリーンファンド(FGF)」を設立しました。自然保護をテーマとした民間企業による公益信託としては、日本で最初のもので、現在も多くの活動や研究に対して助成を行っています。

「社会的インパクト評価」の取り組み

富士フイルムビジネスイノベーションでは、自社の社会貢献活動が社会にどのようにインパクトを与えているのかを「見える化」する活動に取り組んでいます。

背景

目的

2016年度からは当社の社会貢献活動の社会的な意義や成果を客観的に把握して活動の改善につなげるために、「社会的インパクト評価」*1の取り組みを進めています。当社は、当該活動が社会や環境にどのような変化や効果を与えているのかを定量的/定性的に評価する手法を確立し、社会的インパクトを「見える化」することにより、評価結果をPDCAに活用し、さらにはステークホルダーに共有することで継続的に地域社会の課題解決や発展に貢献していきます。

活動内容

「新興国における教材提供プロジェクト」や「伝統文書の複製と活用」など当社の代表的な社会貢献活動の社会的インパクトを評価するために、ロジックモデルを策定し簡易評価を実施しました。

  • 「社会的インパクト評価ツールセット」*2 を用いたロジックモデルの作成

  • プログラム評価の考えに基づいたロジックモデルの作成と明治大学による監修
    自社評価に対する信頼性を補完するため、2017年度に明治大学プログラム評価研究所による監修を受けました。

  • 最新動向の把握と日本における社会的インパクト評価の普及啓発への貢献
    2017年度から「社会的インパクト評価イニシアチブ」*3 事例蓄積・活用ワーキンググループのコアメンバーとして参画しています。

今後に向けて

今後もステークホルダーとの対話を大切にして、社会的インパクト評価結果に基づいて当社の社会貢献活動の改善に取り組み、地域社会の課題解決や発展にいっそう貢献することを目指します。また、富士フイルムグループとして本評価の活用を検討していきます。

  • *1:短期・長期の変化を含め、事業や活動の結果として生じた社会的・環境的な変化、便益、学びその他効果を定量的・定性的に把握し、事業や活動について価値判断を加えること。(Global Social Impact Investment Steering Group(GSG、旧G8社会的インパクト投資タスクフォース)の定義から)
  • *2:GSG作成の社会的事業評価のための解説書。
  • *3:2016年に発足した日本における社会的インパクト評価を推進する民間主導のプラットフォーム。

各事業会社の活動

写真救済プロジェクト(富士フイルム)

正倉院聖語蔵経巻アーカイブ(富士フイルム)

富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング 九州エリアの地域貢献(富士フイルム)

写真技術を生かした社会貢献(富士フイルム)

「みどりの小道」環境日記(富士フイルム)

聞き書き甲子園(富士フイルム)

植林ボランティア(富士フイルム)

従業員の社会参加を支える仕組み(富士フイルムビジネスイノベーション)

主な社会貢献プログラム(富士フイルムビジネスイノベーション)

災害リスクに強い社会づくり(富士フイルムビジネスイノベーション)